奈良 見学
2010.4.9
古都 奈良へ
1300年の時の流れ
桜が舞う古都奈良へ行ってきました。
コースは興福寺、東大寺そして平城宮跡の順です。
興福寺国宝館では有名な阿修羅像、今日はゆっくり見ることが出来ました。
興福寺
奈良といえば鹿! みんな童心に戻って、餌やりに大はしゃぎ、見ているだけで楽しくなります。
鹿に囲まれて
昼食は美しく盛られた松花堂弁当を頂きました。お箸を上手に使い、身長が2メートルもある大柄なマークさんが、小さな桜餅を食べている姿が、なんとも微笑ましく感じられます。
お茶わんも杯のよう
また東大寺では回廊式の庭園に桜、赤目樫、そして瓦屋根とのコントラストが見事で盛んにシャッターが切られ、大仏様にはその大きさにまたビックリ!
平城宮跡では、広大な敷地に再建された
豪壮な大極殿を遠目から見ることが出来ました。カーメルの皆さんは、遷都1300年の古都奈良に悠久の歴史を感じて頂けましたか?
大極殿